











主な業務内容

医療に関する許認可
当事務所では、医療法人設立をはじめ、診療所の開設届、変更届、分院設置、増改築に伴う手続き、事業報告書や役員変更届の作成・提出など、医療に関わる各種許認可手続きを幅広く支援いたします。
医療機関の設立や運営には、医療法をはじめとする多くの法令に基づいた許認可や各種行政手続きが求められます。日々の診療に加え、定期的な届出や報告書の作成を確実に行うことは、医療機関としての社会的信頼を維持するために欠かせません。当事務所では、医療法人の設立支援をはじめ、診療所の開設届、変更届、分院設置や増改築に伴う手続きなどを的確にサポートいたします。また、設立後の運営においても、事業報告書や役員変更届の作成・提出、定款の見直し、理事会運営に関するご相談など、医療法人特有の実務にも対応可能です。法令の趣旨と現場の実情をふまえたうえで、的確な判断と対応をご提案いたします。安心して本業に集中いただけるよう、実務に根ざした丁寧な支援を心がけております。

障がい福祉
当事務所では、障がい福祉サービス事業に関する指定申請手続きから、契約書作成、法改正への対応まで、幅広いサポートを提供しています。効率的で確実な運営の実現に向けて、継続的な支援をいたします。
障がい福祉サービス事業の開始や運営には、許認可手続きや定期的な報告など、複雑な作業が伴い、事業者にとって大きな負担となることが少なくありません。当事務所では、事業開始に必要な指定申請手続きや契約書作成から、法改正への対応策のアドバイスまで、運営に関わる法的手続きを一貫してサポートします。また、効率的な運営を支援するコンサルティングサービスも提供し、事業者が福祉サービスの提供に専念できる環境作りをお手伝いいたします。地域社会への貢献を目指し、事業運営の実践的なアドバイスを行い、課題解決をサポートします。初めて事業を立ち上げる方や運営に関する悩みをお持ちの方も、どうぞお気軽にご相談ください。安心して業務に集中できる環境を提供いたします。

遺言・相続
当事務所では、公正証書遺言の作成支援から、相続人の調査、戸籍の取得、財産目録の作成、遺産分割協議書の作成まで、安心して手続きを進めていただけるよう、ワンストップでサポートいたします。
相続では法律・税務・登記といった分野が密接に関係してまいります。当事務所では、必要に応じて提携の税理士事務所・司法書士事務所と連携し、総合的かつ的確な対応が可能です。各専門家との連携体制を活かすことで、ご依頼者様が複数の窓口を回る必要がなく、効率的かつ負担の少ない相続手続きを実現いたします。さらに、生前対策として任意後見契約や遺留分対策のご相談にも応じており、ご家族間のトラブルを未然に防ぐお手伝いもいたします。円満な相続のためには、早めの準備が何よりも大切です。「何から始めればよいか分からない」という段階からのご相談もお受けいたします。地域に根ざした行政書士として、法的な手続きの適正さを保ちつつ、想いを確かなかたちにいたします。まずはお気軽にご相談ください。

補助金申請
当事務所では、補助金申請に必要な書類作成や提出手続きのサポートを行い、申請の成功に向けたアドバイスを提供しています。事業に最適な補助金の選定から申請後のフォローまで、幅広く対応いたします。
補助金や助成金は、事業の成長、新規事業展開、設備投資、雇用促進など、幅広い目的で活用できる資金調達手段です。しかし、申請には専門的な知識が必要で、書類作成や申請時期の見極め、要件の把握など、事業者にとって大きな負担となることも少なくありません。当事務所では、事業内容に応じた最適な補助金や助成金を選定し、申請手続きから提出後のフォローまで、トータルでサポートいたします。常に最新の制度情報を把握し、最適な申請スケジュールを提案することで、事業計画に合わせたタイミングでの申請を実現。これにより、資金調達の負担を軽減し、事業の成長を加速させます。補助金に関するご相談やお悩みがあれば、ぜひ当事務所にお任せください。安心して業務に集中できる環境を提供いたします。
- R7年度 中小企業庁が提供する多様なサポート ~中小企業庁支援策チラシ一覧~中小企業庁の公式ウェブサイトでは、中小企業や小規模事業者が活用できるさまざまな支… 続きを読む: R7年度 中小企業庁が提供する多様なサポート ~中小企業庁支援策チラシ一覧~
- R7年度:最新の補助金情報中小企業や個人事業主にとって非常に重要な補助金情報が、2024年12月16日に公… 続きを読む: R7年度:最新の補助金情報
- 速報:補助金の予算案が閣議決定!(2024年11月29日)2024年11月29日、個人事業主や中小企業向けの補助金に関する補正予算案が閣議… 続きを読む: 速報:補助金の予算案が閣議決定!(2024年11月29日)
トピックス
- 一般社団法人 Creative Guildの「Guild名鑑」にて紹介されました。
- 2025年4月 「経済産業省創設 おもてなし規格認証『金』認証審査員」の任命を受けました。
- 2025年4月 一般社団法人医業経営研鑽会(準会員)に入会いたしました。
- 2025年2月 伊丹きょうだい会(伊丹障害者とともに歩む兄弟姉妹の会)に入会いたしました。
- 2025年2月 一般社団法人日本医療法務学会に入会いたしました。
- CROWN MEDIA:2024年11月21日配信「Why This ~私がこの資格を選んだ理由~」が記事になりました。
- CROWN MEDIA:2024年11月21日配信「Why This ~私がこの資格を選んだ理由~」に出演いたしました。
- 週刊エコノミスト2024年8月6日号 記事「シニアの『士業』デビュー」にて取材を受けました。
行政書士プロフィール

私の歩んだ道
私は2024年11月より兵庫県伊丹市で医療、障がい福祉、遺言・相続、補助金を専門とした行政書士事務所を開業いたしました。行政書士として開業するにあたり、私のキャリアについて紹介いたします。
医薬情報担当者(MR)としての経験
私の社会人としてのキャリアは、1988年に関西学院大学商学部を卒業後、協和発酵工業株式会社(現:協和キリン株式会社)に入社したことから始まりました。入社後、医薬情報担当者(MR)として兵庫県と東京都で活動し、先生方をはじめ多くの医療従事者の方々と直接対話しながら、医薬品の情報提供とその適正使用を推進する業務に携わりました。MRとしての経験を通じて、医療に携わっておられる方々の医療に対する想いや、日々の苦労を近くで感じることができました。
営業所長および教育・研修部門担当部長としての活動
その後、営業所長として群馬県と埼玉県で、さらにマーケティング部の教育・研修部門の担当部長としても活動しました。この時期は、組織のマネジメントや新しい教育プログラムの開発に従事し、組織の成長と人材育成に重点をおいた業務に携わりました。この経験は、その後の私の人生に大きな影響を与えたと言っても過言ではありません。
支店長としての地域医療への貢献
さらに、支店長として北関東甲信越支店を統括し、地域医療に貢献するためのプロジェクトをリードし、2020年には栃木県と「糖尿病及び慢性腎臓病対策に係る連携協定」を締結しました。そして57歳で役職定年を迎えたのち、CSR推進部でコンプライアンス関係の業務に携わりました。製薬業界の活動としては、医療用医薬品製造販売業公正取引協議会において2020年度北関東支部支部長、2023年度南関東支部実務委員長を歴任し、景品表示法の観点から製薬業界のコンプライアンス遵守の活動にも携わりました。
障害福祉への関心と取り組み
また、私には3歳年下のダウン症の弟がおり、幼少期から障害福祉について触れ、考える機会も多く、「障害者の親なきあと」問題に対して兄弟の立場から何ができるか?について考えてきました。このような今までのキャリアや環境から医療と障害福祉分野で地元地域に貢献したいという思いが強く、定年退職後のセカンドキャリアとして行政書士の資格を取得し独立を決意しました。
地域社会への貢献と未来への展望
医療と障害福祉分野では、法律改正も多くその理解が不可欠であり、専門的な支援が求められています。医療機関や障害福祉施設が直面する課題を解決するための各種許認可申請及び運営サポートを行い、先生方や事業者様を支援いたします。また、地域社会への貢献のため、医療機関や障害福祉施設と協力して、地域全体の健康と福祉の向上を目指します。これまでの歩みを通じて得た経験と知識を、今後も地域社会に還元し、持続可能な医療と障害福祉の実現に貢献いたします。地域医療と障害福祉の分野での活動を通じて、社会に役立つ存在であり続けたいと考えています。
経歴
1964年(S39) | 福岡県北九州市生まれ | |
1983年(S58) | 兵庫県立伊丹高校 卒業 | |
1988年(S63) | 3月 | 関西学院大学商学部 卒業 |
4月 | 協和発酵工業株式会社(現 協和キリン株式会社) 入社 | |
2024年(R6) | 9月 | 協和キリン株式会社 定年退職 |
11月 | 行政書士 橋本やすのり事務所 開業 |
協和キリン(株)での経歴
- MR(兵庫県、東京都)
- 営業所長(群馬県、埼玉県)
- マーケティング部担当部長(教育・研修部門)
- 支店長(北関東甲信越支店)
- CSR推進部
業界活動
- 医療用医薬品製造販売業公正取引協議会
- 2020年度 北関東支部支部長
- 2023年度 南関東支部実務委員長
保有資格
- 相続診断士
- 認定コンプライアンスオフィサー(OCOD)
アクセスマップ
事務所概要
事務所名 | 行政書士 橋本やすのり事務所 |
代表者 | 橋本 泰則 |
郵便番号 | 〒664-0851 |
所在地 | 兵庫県伊丹市中央1丁目5-5 Bontonビル4階 フレクシー伊丹 |
電話番号 | 070-1833-5577 |
ファックス | 072-344-5223 |
メール | hashimoto@itami-office.jp |
ウェブサイト | https://itami-office.jp/ |
営業時間 | 平日10:00~18:00、土日祝も対応可(要予約) |
インボイス登録番号 | T3810036459487 |
所属団体 | 日本行政書士会連合会(登録番号 第24303186号) 兵庫県行政書士会(会員番号 第6051号) 日本医療法務学会(正会員) 医業経営研鑽会(準会員) 兵庫県中小企業家同友会会員 伊丹商工会議所会員 尼崎商工会議所会員 伊丹きょうだい会会員 |
顧問:パワーコンテンツジャパン株式会社 代表取締役 横須賀輝尚
士業コンサルタントとしては日本一のパワーコンテンツジャパン株式会社 代表取締役 横須賀輝尚様と顧問契約を締結しております。士業経営や生成AIに関する最新の情報を通じて、お客様のお役に立てるサービスを提供して参ります。

兵庫のシェアオフィス|フレクシー伊丹
「フレクシー伊丹」は、兵庫県伊丹市にあるコワーキング&シェアオフィスです。応接室を備えており、訪問者とのご相談や打ち合わせに最適です。阪急伊丹駅より徒歩1分の便利な立地です。アクセスマップ